土曜日の診療時間が
午前: 9時〜12時
午後:14時〜17時
に変更となりました。
土曜日の診療時間が
午前: 9時〜12時
午後:14時〜17時
に変更となりました。
2018年9月15日〜16日にかけて、
第28回日本産業衛生学会全国協議会に参加しました。
下記の講演会に出席してきました
●教育講演
テーマ: 現代・安衛法「歯科特殊健康診断」の考え方、やり方
日 時: 2018年9月15日(土) 13:20~14:50
会 場: 東京工科大学 第6会場 (31013) 120名
座 長: 藤田雄三 (藤田労働衛生コンサルタント事務所)
演 者: 矢崎 武 (西部労働衛生コンサルタント事務所)
指定発言: 戒田敏之(かいだ歯科医院)
●4部会合同企画シンポジウム
テーマ: 厚生労働省報告「働き方の未来2035」から考える産業保健
~5つの未来事例からのヒント~
日 時: 2018年9月16日(日)9:00~11:00
会 場: 東京工科大学 第2会場 (地下ホール) 550名
座 長: 大久保靖司(東京大学 環境安全本部)
掛本知里(東京有明医療大学看護学部)
講 師: 宮本俊明(新日鐵住金(株)君津製鐵所 安全環境防災部 安全健康室)
中野愛子((株)日立製作所 システム&サービスビジネス統轄本部
人事総務本部 京浜地区産業医療統括センタ)
加藤 元(日本アイ・ビー・エム健康保険組合予防歯科)
對木博一 (合同会社アール)
●産業歯科保健フォーラム
テーマ: 特定健診・特定保健指導における歯科の役割
日 時: 2018年9月16日(日) 14:00~15:30
会 場: 東京工科大学 第8会場 (31060) 120名
座 長: 尾崎哲則(日本大学歯学部医療人間科学分野)
演 者: 安藤雄一 (国立保健医療科学院)
吉岡みどり (千葉県衛生研究所 健康疫学研究室)
平成29年11月23日、第27回日本産業衛生学会 全国協議会に参加してきました。
今回の会場は高知県県立文化ホールで、なんばOCATより高速バスで往復してまいりました。
参加したのは、シンポジウム7の「大規模災害に備える産業保健」~過去に学ぶ・未来に備える~
3名の演者は下記の方々です。
1、個人識別・東日本大震災の経験をもとに/小室歳信 (日本大学歯学部法医学講座)
2、デンタルチャートの標準化/ 佐々木 好幸(東京医科歯科大学)
3、被災者への口腔衛生管理 熊本地震の経験から/牛島 隆 (熊本県歯科医師会)
これまでも大規模震災の講演や報告は聞きましたが、
数年経過した時点での経過報告、生々しい報告もあり更に災害での歯科の役割を痛感してきました。
その後は、学会の幹事会もあり出席して22時35分発のバスで帰路につきました。
● 産業歯科保健部会 幹事会
日 時: 2017年11月23日(木) 17:00~18:00
会 場: 高知県県立民文化ホール4F 多目的室