日本労働衛生研究協議会に参加

2025年6月28〜29日、仙台の東北大学で開催された
日本労働衛生研究協議会で出席してきました。

【1日目】6月28日 14時15分〜16時45分
  教育講演 「すべての人が安心して働ける職場を目指して」
                座長 井川 資英(宮城県)
    演者1 新村響子先生(旬報法律事務所)
    演題 「医療現場でのカスタマーハラスメントの理解と対応」

    演者2 小田瑠依先生(小田瑠依社会保険労務士事務所オフィスR)
    演題 「労働衛生分野におけるダイバーシティと合理的配慮」

【2日目】6月29日 9時15分〜12時00分 
 1.9時15分〜9時30分  演者 熊谷法子
    演題 労働衛生関連の講習を受講して

 2.9時30分〜9時45分  演者 鹿嶋光司
    演題 総合病院における労働衛生コンサルタントの役割

 3.9時45分〜10時00分  演者 伊澤三樹
    演題 労働衛生と歯科医師との関わりの再考

 4.10時15分〜10時30分  演者 上條英之
    演題 「歯科医師による法定健康診断のより適切な実施に資する研究」の結果概要報告

 5.10時30分〜10時45分  演者 小林崇之
    演題 秋田市歯科医師会の歯科特殊健診についての取り組み

 6.10時45分〜11時00分  演者 渡邊洋次
    演題 「千葉県における歯科特殊健康診断の実施状況と今後の展望」— 千葉県での相談体制や普及活動の取り組みについて —

 7.11時15分〜11時30分  演者 佐藤 涼一
    演題 浮遊酸性物質への口腔内フッ化物徐放装置による歯質強化法の開発

 8.11時30分〜11時45分  演者 堀川康弘
    演題 化学物質を取り扱う海外からの従業員のための歯科特殊健康診断における英語表記問診票の有用性

 9.11時45分〜12時00分  演者 木虎孝文
    演題 化学物質管理など・開業医の立場では・・・